琵琶とヨガがくれたShantiな毎日

Shanti シャーンティとはインドの古い言葉で、平和、安らぎのこと。編集者として働く私が、こよなく愛する琵琶とヨガの魅力を綴ります。

演奏会「薩摩琵琶を通して味わう日本の美しい言葉」レポート①昼の部

こんにちは。薩摩琵琶奏者の中尾掌水、
ヨガインストラクターのゆうこです。
普段は書籍の編集者として働いています。

先週3月26日、2回目となる薩摩琵琶演奏会「薩摩琵琶を通して味わう 日本の美しい言葉」を開催しました。おりしも近くの上野公園や谷中墓地はサクラが満開! 

f:id:yuko_biwa_yoga:20220402130430j:plain

演奏会は1日2回公演。昼の部は13時にスタートしました。撮影:土肥裕司

お昼の市田邸は、このような感じです。

f:id:yuko_biwa_yoga:20220402124855j:plain

晴れていれば太陽の日差しが縁側に届き、ネコと一緒に昼寝したくなる寛ぎ空間です。

一曲目は「黒田武士」です。舞台は新春の酒宴。大酒飲みによって名槍を手に入れるという、とても賑やかな一曲を最初にお届けしました。二曲目は「蓬莱山」。国歌のもととなった曲で、春の日にぴったりな内容です。市田邸の縁側には、桜の花びらも風に乗って舞い降りてきました。

f:id:yuko_biwa_yoga:20220402125309j:plain

「『君が代』の意味を知らなかったのでいい機会でした」というお声も(私も、こんな機会だからこそ調べて知ることができました!)。撮影:土肥裕司

三曲目は、友情出演いただいた冨田露水さんによる「五条橋」です。源義経と弁慶の出会いを語ります。

f:id:yuko_biwa_yoga:20220402125213j:plain

男性による力強い語りを堪能いただきました。撮影:土肥裕司

最後は、赤穂義士の討ち入りシーンを語る「雪晴れ」でした。

f:id:yuko_biwa_yoga:20220402125251j:plain

赤穂義士の物語は冬の風物詩というイメージですが、彼らの命日(切腹した日)は2月4日。そんなことに思いを馳せながら、彼らの物語を語りました。撮影:土肥裕司

頂きましたアンケートでは、「解説を聞いてからの演奏なので琵琶の内容が分かりやすくなった・情景が浮かんできた」という声を多くいただきました。
これからも、どのような言葉ならイメージしやすくなるか、分かりやすくなるか、模索しながら演奏会の構成を練っていきたいと思います。

f:id:yuko_biwa_yoga:20220402125750j:plain

今一緒にお仕事させていただいている方から、うれしいお花の贈り物も。和の雰囲気にぴったり合う上品なアレンジメントでした。

このような情勢のなかご来場いただきましたお客様、体一つで静止画・動画どちらも撮影いただいた上に照明係も担ってくれた土肥様、何度も稽古をつけて頂いた古澤先生。皆様本当にありがとうございました。多くの人に支えられ、2回目の演奏会が開催できました。

次のブログは、「市田邸での演奏会レポート②夕の部」です。昼の様子とはがらりと変わる夕方の公演様子をレポートします。
(2022年4月9日更新予定)