琵琶とヨガがくれたShantiな毎日

Shanti シャーンティとはインドの古い言葉で、平和、安らぎのこと。編集者として働く私が、こよなく愛する琵琶とヨガの魅力を綴ります。

夏だ!カレーだ!怪談だ!!8月20日「琵琶の夕べ」開催

こんにちは。薩摩琵琶奏者の中尾掌水、
ヨガインストラクターのゆうこです。
普段は書籍の編集者として働いています。

8月20日、阿佐ヶ谷にあるカフェ「黒猫茶房」で、琵琶演奏会を初開催します。

「なぜ、このお店で琵琶の演奏会を?」
わたしが、こちらのカレーが大好きだから!
そして、音楽家でもある店主が、琵琶にも興味を抱いてくれたから!です。
お店のことは来週のブログで、詳しく紹介したいと思います。

今回はプログラムについて紹介します。
夏は怪談!ということで、いろいろある琵琶曲の怪談から、羅生門」をセレクト

羅生門」と言えば、芥川龍之介の短編が思い浮かびますが、こちらは平安時代羅生門に棲むと噂された鬼と、武将・渡辺綱の物語です。

渡辺綱は「源頼光四天王」の一人。たくさんの勇将伝説があります。

源頼光と四天王は、大江山酒呑童子を討伐したことで有名なつわもの。勝川春亭〈頼光朝臣酒呑童子ォ退治之図〉

土蜘蛛退治の物語でも有名です。「土蜘蛛」は、謡曲では大人気。歌川国芳源頼光と四天王〉

琵琶の「羅生門」では冒頭、源頼光と四天王が、花見の宴を開いています。その時、都の羅生門に鬼が出るという話題になり、綱は真相を確めるために一人向かいます。

果たして、綱と鬼の対決はいかに!?

月岡芳年が描いた〈羅城門渡辺綱鬼腕斬之図〉国立国会図書館蔵。縦長の構図で、この躍動感!さすが芳年です!

平家物語』剣の巻にも、同様の物語が残されています。『平家物語』では、舞台は羅生門ではなく、一条戻橋です。

歌川国芳〈一條戻り橋の邉にて髭切丸の太刀を以茨鬼童子の腕を斬〉

ちなみに、前出の芥川龍之介の「羅生門」は、『今昔物語集』の「羅城門の上層に登りて死人を見し盗人の語」が元ネタです。社会情勢が不安定で、都の外れにある羅生門のあたりは治安が悪かったみたいです。

次回のブログは、「「琵琶の夕べ」を開催する「黒猫茶房」さんを紹介」です。(7月29日更新予定)